次の日が雨予報だったので最後に残っている桜を見るためのお花見ドライブをして来ました。
だいぶ暖かくなり道中たくさんの桜をみて楽しむことができました!
ロードスターをオープンドライブしていると暖かいを通り越して暑いくらいでした。春の陽気から夏まで感じる1日でした。
今回行った場所
- 池田山展望台
- 霞間ヶ渓
- イビーナスライン展望台
- 夫婦滝
- 道の駅 藤橋
- 藤橋城
池田山展望台



日の出は過ぎてましたが比較的早起きできたので池田山の展望台に行くことにしました。
こちらは池田温泉の林道を進んでいく形で入ることができます。
標高が少し上がってくるとまだ桜が綺麗に咲いていて場所によっては少しだけ桜のトンネルになっていました!
停めれる場所もあったので桜とロードスターの写真がまた増えました。



展望台はパラグライダーの発着場所になっており今日はたくさん人がいたのでロードスターと街並みの写真を撮るのはやめておきました。



かわりに奥にもう少し進むと伊吹山と垂井や養老を見渡すことができる駐車場があるのでそちらに向かいました。こちらは人や車がおらずゆっくりと景色を見ることができました。空が青く澄んでいて伊吹山の雪もだいぶ溶けている様子を楽しむことができました。
霞間ヶ渓






麓までおりてきていつもの霞間ヶ渓に戻ってきましたが、こちらは桜がほとんど散っていました。芝桜やたんぽぽなどまた桜とは違う春の花が咲き始めて彩り豊かになって来ているなと思いました。残念ながら去年よりも芝桜は育ちが悪いようで咲いている範囲がかなり狭い状態でした。
お茶畑の色もかわっており新芽が出て来て黄緑色に変わって来ていました。
イビーナスライン展望台





前回は雪による通行止めで行くことができなかったのでリベンジしてみました。今回は揖斐高原側から入っていきましたが、無事に通ることができました。ですが、道は落石や落ち葉がたくさん落ちておりゆっくりと避けながら走る必要がありました。
イビーナスライン展望台にたどり着くと標高はかなり高く、天気良かったおかげて空の青色とどの山かわかりませんが雪山を望むことができました。
夜はおそらく真っ暗だと思いますが時期がよければ星空が綺麗だろうと思うので、夜にも来てみようかなと思います。
夫婦滝





大体の人が通り過ぎているようなのでゆっくりと滝の写真を撮ることができます。
ここも桜が綺麗に咲いていて春を感じます。
滝はその名の通り二つ滝があり、ものすごく大きいわけではありませんが暑くなって来た今日に関しては涼むことができて良かったです。
川に近づいて写真撮る時は階段がだいぶ崩壊しているので上り下りは注意してください!
道の駅 藤橋





春から夏にかけてはかなり混み合う道の駅です。目立たないですが第2駐車場があります。こちらはトイレもお店もなく駐車場だけで、第1駐車場まで遠いので利用する人はほぼいません。このため、ガラガラで空いています。空いているおかげて斜面に生えている桜との写真をゆっくりと撮ることができます。
この付近もちょうど満開だったようで綺麗に咲いていました。
藤橋城





道の駅藤橋から藤橋城までの区間は程よく日陰があって暑くなって来た日差しを適度に遮ってくれて助かりました。
藤橋城にたどり着くとここもちょうど満開になったところで、お城と桜や望遠鏡と桜などいろいろな景色や写真をとって楽しむことができました。
標高が高い山の中でも上着がいらないくらいあたたかくなって来たなと散策しながら思いました。
終わりに
今回はおそらく今シーズン最後の桜の花見ドライブに行ってくることができました。
この日はとてもあたたかく、春というより夏も感じる1日でしたが、たくさんの桜やたんぽぽや芝桜など春の花を楽しめました。
オープンドライブは山の中は心地よいくらいでかなり楽しめましたが、平地に戻ってくると暑く感じ始めたので無理せず幌を閉じることも必要になって来たなと思います。暑くもなってくるので熱中症に注意してオープンドライブを楽しみたいですね。
コメント