評価

CI療法

目標設定に関する意思決定【パターナリズムモデル、インフォームドコンセントモデル、シェアードディシジョンモデル】

僕は作業療法士として回復期リハビリテーション病棟に勤めているため、リハビリテーションの目標を決定してクライエント作業ができるようにすることが重要です。 目標設定をする上で理解しておく必要がある「意思決定のモデル」についてまとめました。 目標...
作業療法

面接の目的 【作業療法・クライエント中心】

回復期リハビリテーション病棟で勤務している作業療法士として解説をします。 作業療法を実施する上では面接を必要時行い、クライエントの情報収集を行います。 面接を行う目的としては以下の通りです。 生活を知る人柄を知る関係性を作る今後の目標を立て...
作業療法

家屋評価・退院前指導を行う時の評価ポイント【回復期リハビリテーション病棟の場合】

回復期リハビリテーション病棟に勤めている僕が家屋評価のポイントについて紹介をします。 回復期リハビリテーション病棟では退院前指導として家屋評価を実施します。 その際に必要なポイントは以下の通りです。 自宅内での患者様の動きの確認「導線、生活...
作業療法

作業遂行分析と動作分析の違い【作業・動作】

作業遂行分析と動作分析の違いについて解説します。 結論からいうと 作業遂行分析は作業遂行の要素である「行為」を分析する。 動作分析は事を行なっている「身体の動きを分解して、それを成立させている成分・要素・側面」を分析する。 個人的な使い分け...
AMPS

AMSP作業遂行技能/解説【運動技能・プロセス技能】

AMPSの作業遂行技能について解説をします。 作業遂行技能は運動技能とプロセス技能に分かれます。 僕が感じる作業遂行技能を知るメリットは以下の通りです。 クライエントの立ち位置や効率性、問題に対処できるか、など作業遂行に関わる技能がうまいか...
AMPS

AMPSの視点【作業の連続性、運動技能、プロセス技能、努力量、効率性、安全性、自立性】

AMPSは作業遂行を評価する方法です。 その中でポイントとなる視点は以下の通りです。 作業の連続性遂行の質:努力量、効率性、安全性、自立度作業遂行技能:運動技能、プロセス技能 上記のような視点で作業遂行を捉えて評価を実施していきます。 AM...
AMPS

AMPSの実施手順【作業遂行評価・OTIPM】

作業遂行を評価する方法してAMPSがあります。今回は実施手順について解説をします。 AMPSの実施手順をしることで最大メリットは「クライエント中心の作業療法が実施できること」です。 理由としてはAMPSとOTIPMの開発者がアン・フィッシャ...
作業療法

作業療法導入のに必須の面接法についてまとめてみた【作業療法】

作業療法開始時にクライエントの生活歴、価値観、希望する作業に関して情報収集することは必須です。 構造化面接法、非構造化面接法、半構造化面接についてまとめました。 個人的には半構造化面接であるCOPMをよく使います。 理由としては 面接の目的...
作業療法

初回作業療法面接の方法について【面接・作業療法】

作業療法初回面接の方法について解説します。 手順としては 作業療法の説明 病前受傷前のだいたいの生活を聞く COPMやADOCなどで作業遂行の上の目標・問題点を共有する 以上のような手順で進めていきます。 時間は大体20〜30分以内ですませ...
作業療法

入院患者様の評価-回復期リハビリテーション病棟の場合-【入院評価・作業療法】

回復期リハビリテーション病棟へ入院してくる患者様の評価手順についてまとめました。 あくまでも務めている病院、個人の評価手順によって異なる点があると思われるので参考にしてください。 入院当日は安全に病棟生活が送れるように日常生活動作の評価。礼...