冬のビーナスラインをジルコンサンドメタリックのCX-5でドライブ【立石公園、信州高遠さくらの湯、Cafegoos、2024年2月】

ドライブ
スポンサーリンク

今回はあんまり寝れなくて早起きしたのでCX-5では行ったことのない冬のビーナスラインに行くことにしました!

晴天で北•中央・南アルプスや八ヶ岳連峰など見渡すことができ、ビーナスラインはところどころ凍結しているくらいでFFスタッドレスのCX-5で問題なく走ることができました。いつ行ってもビーナスラインは綺麗で楽しめるドライブコースです。

帰り道は立石公園や信州高遠さくらの湯、カフェで温泉や食事も楽しんできました。

スポンサーリンク

今回行った場所

中央道を通って諏訪湖ICから降りてビーナスラインに向かい、冬季通行止めになっている八島湿原までビーナスラインを楽しんでから麓に下り、立石公園に立ち寄りました。そのあとは帰りながら温泉や過ファによる工程でした。

  • 中央道(駒ヶ根、諏訪湖サービスエリア)
  • 道の駅ビーナスライン蓼科湖
  • 白樺湖通り過ぎてすぐの駐車場
  • 富士見台とその付近
  • 八島湿原
  • 霧ヶ峰
  • 立石公園
  • 杖突峠
  • 信州高遠さくらの湯
  • Cafegoos

行きの中央道

早朝の高速道路は車が少なくて自分のペースで快適に走ることができますね。

道中ひっそりとしたパーキングエリアでゆっくりと過ごす時間も早起きした時の特権ですね。

久しぶりに中央道を走りますがやっぱりカーブが多くて、アップダウンも激しい高速道路だったなと思い出しながらビーナスラインへ向かって行きました。

駒ヶ根SA上り

ちょうど駒ヶ根SAで休憩したときに日の出の時間だったので、展望台に上がって日の出と朝焼けを楽しむことができました。

南アルプスから太陽が見えてくるについれて暖かさを感じることができました。南アプルブスの反対側を見ると雪の積もった中央アルプスが綺麗でした。

駒ヶ根SAを含む伊那谷は中央アルプスと南アルプスを楽しむことができるので、いつも中央道を走る時は駒ヶ根SAに寄ってしまいます。長野県にきたな〜と感じる駒ヶ根SAでした。

諏訪湖SA上り

諏訪湖SAに到着すると一昨年、ジムニーで来た時と違って、諏訪湖は凍っておらず、諏訪湖越しに見える山の方面も雪があまり積もっていないようでした。この景色をみて暖冬なんだな〜と感じました。風は強いので体感温度はかなり寒かったです。

時間が中途半端で売店はあまりやっておらず、人が増え始めていたのでここでは買い物せずに道の駅などで買い物をすることにしました。

道の駅ビーナスライン蓼科湖

諏訪湖ICを降りてビーナスラインを目指して下道を走らせます。標高が上がってくるにつれて街中にはなかった雪が道端に姿を見せ始めました。道路には雪は残っておらず道の駅ビーナスライン蓼科湖に辿り着きました。

諏訪湖SAで食べ物を食べなかったので、寒いですがソフトクリームをいただきました。気温がこの時−6度だったのでソフトクリームは溶ける心配はなく日向でゆっくりと食べることができました。ソフトクリームはしっかりとした牛乳の味がして美味しく頂きました。

蓼科湖にはたくさん水鳥がいて泳いでいる姿と見たり、スワンボートだけでなく、てんとう虫ボートがあったりなどソフトクリームを食べながら景色も楽しむことができました。

また、冬季のビーナスラインを走っていくとなるとトイレが少ないのでここで済ませていくことにしました。

道の駅「ビーナスライン蓼科湖」 - 茅野市ホームページ
道の駅「ビーナスライン蓼科湖」

白樺湖通り過ぎてすぐの駐車場

道の駅ビーナスライン蓼科湖から進んでいくと日陰は道路が凍っている場所が増えてきました。標高が高くなり寒さが増していることを感じながら、急動作をしないようにCX-5の運転をして進んでいきました。

白樺湖を通り過ぎてすぐに白樺湖と茅野市を見下ろせる駐車場がありました。

白樺湖の標高は1400m。ここまで標高が高いと気温低く白樺湖はしっかりと凍っているようです。茅野市の方面の見晴らしはよく八ヶ岳や南アプルブスの方もしっかりと見渡せるいい景色です。

https://www.shirakabako.com

富士見台とその付近

白樺湖の景色を楽しんだ後は富士見台まで進みました。

富士見台の名前の通り、天気が良く富士山を見ることが出来ました。富士山とCX-5が一緒に写真に収まるように撮ってみました。雪が少ないのは残念ですが富士山が見えたので良しとしました!

富士山だけではなく北アルプスの方もしっかりと見ることが出来ました。

富士見台と名前はついてますが日本のアルプスたちを見渡すことができる良い場所ですね。

八島湿原

富士見台から霧ヶ峰を通り過ぎて、冬季通行止めになる八島湿原を目指しました。

霧ヶ峰を通り過ぎてからは日陰の道が多く道路がこれまでの中で一番凍結路面でした。CX-5はFFモデルですがゆっくりと急動作しなければ問題なく進むことが出来ました。

八島湿原にたどり着いても雪は少なめで通行止めの門の前でもアスファルトが見えて、山の方も山肌が見えてました。

通行止めの門とCX-5の写真が撮れたので霧ヶ峰まで引き返すことにしました。

霧ヶ峰

霧ヶ峰まで引き返していくとこちらからも富士山が綺麗に見えてました。

富士山の写真を撮り、どの山かわかりませんがおそらく南アルプスの山々も綺麗に見ることが出来ました。

空も青く澄んでいてCX-5の写真も綺麗に撮ることが出来ました。

この時期は売店閉まっているので立石公園まで降って、それからご飯を考えることにしました。

立石公園

霧ヶ峰から立石公園まで降って行く道は標高が下がるにつれて雪はだんだんなくなっていきました。

立石公園にたどり着くと雪は全く無くなっていました。

ここからは諏訪湖を一望できるスポットです。君の名はのモデルの場所とも言われてますね。

対岸には今日通ってきた中央道の高架橋が見えあそこを通ってきたんだなと感じながら景色を楽しみました。

立石公園 - 諏訪市公式ホームページ

杖突峠

立石公園からどこに向かうかしばらく考えました。どうせなら帰る方向で温泉とご飯を食べようと思い杖突峠から山越えをして駒ヶ根方面に向かうことにしました。

杖突峠は国道152号線でその名の通り杖を築く必要がある峠道です。

CX-5で少しアクセルを踏み込んで気持ちよく上り坂を楽しめました。

お店がある広場では今日走ってきたビーナスライン方面を見ることができます。

こうやって振り返って、諏訪湖と山を比べると標高差が思っていたよりもあることを感じ、あんな高いところ行ってたんだと想いにふけながらしばらく休憩しました。

信州高遠さくらの湯

杖突峠から高遠まで降ってきました。このあたりは城下町で桜が有名です。

ブログを始める前にこの温泉に寄ったことがありその時から気に入ってます。この辺りにくると高遠さくらの湯に行こうと思います。

今回は温泉が久しぶりで、温泉に浸かると肌がヌルヌルする感じが伝わり温泉にきたな〜と気持ちよく感じます。露天風呂もあるので冬の寒さと温泉の暖かさを楽しみ、車の運転の疲れを癒すことができました。

温泉から上がったら牛乳があったので一杯しっかりと飲んで満足できました。温泉といったら牛乳とか何かしら飲みたいですね。

残念だったのは、ここの食堂は閉店してしまったようなので昼食を頂くことができませんでした。なら、どこか探して行こうと思い立ち調べると車好きな店主がいるカフェを見つけました。

トップページ
News 新着情報 おすすめ日帰りプラン

Cafe goos

Cafe goosは駒ヶ根市にあるようなので高遠から近かったので行くことにしました。

高遠から駒ヶ根の市街地道路は全く雪はなく、凍結路もありませんでした。

Cafe goosに到着するとお昼には遅い15時ごろでした駐車場は混んでいました。

外には店主のものと思われる車やバイクがあり、店内はミニカーやエンブレムがたくさん飾ってあり車好きな店主なんだなと改めて感じました。

お昼ご飯は人気No. 1がステーキ丼、No.2が焼きカレーでした。なんとなくカレーがいいなーと思い、焼きカレーとコーヒーを頼みました。

料理を待っている間も店内の車に関するものが多い雰囲気で飽きることなく楽しむことができます。

焼きカレーはしっかりとチーズ、カレーの味がして、最後まで暖かく頂くことができてとても美味しかったです。

また、近くに来ることがあればCafe goosにやってみたいなと思います。

自家焙煎コーヒーとクラシックカー カフェ グース|駒ヶ根市 Cafe goos
Cafe goos(カフェグース)は自家焙煎コーヒーとクラシックカーやミニカー、車やバイクに関わるコレクションアイテムが並んだ、エンスージアストも楽しめる長野県駒ヶ根市のカフェです。ランチ・ディナー以外の時間帯でもお食事できます。

終わりに

Cafe goosで焼きカレーとコーヒーを楽しんだ後は再び中央道に乗ってゆったりと家を目指しました。

突発的に冬のビーナスラインをCX-5で走ろうと思い出かけましたが、天気は快晴で、駒ヶ根SAの朝焼けやビーナスラインでの富士山や八ヶ岳やいろいろなアルプス景色を楽しめました。

高遠さくらの湯での久しぶりの温泉。

Cafe goosの雰囲気と美味しい焼きカレーとコーヒーを楽しめ、全てにおいて良いドライブができました。

また、ビーナスラインは季節問わず行きたいドライブスポットだなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました