志賀高原道路から横手山スカイレーターへジルコンサンドのロードスターでオープドライブ【3日目、2025年8月】

ドライブ
スポンサーリンク

信州の旅の3日目になります。

前日に志賀高原に泊まりエアコンのない部屋で快適に寝ることができて元気よく3日目の朝を迎えました。

帰りのことも考えて昨日混んでいて立ち寄ることのできなかった横手山スカイレーターで山の上に登って景色を楽しんでから帰宅する日程にしました。

スポンサーリンク

今回行った場所

志賀高原

横手山スカイレーター

景色のいいヘアピンカーブ

ホテルアストリアさんのオーナーさんとも朝はお話しすることができて「夏はお客さんが少なくて自然が好きな人くらいしかこない」「秋も白馬よりも空いているからこっちの方がおすすめだよ」と教えていただくことができました、今年は日程的に難しいかもしれないので来年や再来年は秋の紅葉している志賀高原に来たいなと思いました。

出発する時には泊まった場所が志賀高原内だったおかげ、外に出ても涼しくてホテルアストリアから出る時点で気温は20度前半だったと思いますが、始めからオープンで空いている志賀高原道路を楽しみなが横手山スカイレーターに向かうことができました。

写真の横手山スカイレーター前のヘアピンカーブの景色が良くてロードスターを止めて道路側も景色がよく、谷側を見ても景色がよくといい場所でした。

ここの景色がなんとなく気に入ってしばらく写真を撮ったり、山肌を眺めたりして時間をのんびりと過ごすことができました。

横手山スカイレーター

昨日は混み合っていてよることができなかった横手山スカイレーターに行くことができました。

平日の早朝はガラガラで車も停めやすいです!

スカイレーターの名の通り動く歩道が斜めにかかっていてそれで斜面を登っていく乗り物になります。思っていたよりも斜めで姿勢も斜めにしないといけないのでリフトの方が楽だなと思ってしまいましたが、標高の高い景色を立っているのに自動で登ってく経験するのは面白いと思います。

写真は景色のいい部分を切り取りましたが実際は雲の中にいる時間の方が長くて、雲が晴れた隙間から見える景色はより綺麗に感じることができました。

駐車場の当たりやロードスターで登ってきたヘアピンカーブをみることができてなんだかヨーロッパの峠道もこんな感じだったかなとおもいました。

登り切ると2000mくらいになるので半袖に薄い上着があるとちょうどいいくらいの気候で快適な空中散歩を楽しめるいい場所でした。晴れ渡っていると日本海や富士山まで見えるらしいので次に来ることがあれば晴れて欲しいなと思います。

終わりに

帰ってきたらものすごく蒸し暑かったです…

このあとは再び志賀高原道路をロードスターでオープンドライブで楽しんで下っていきました。麓にたどり着くと30度超えていてとても暑く感じました。さすがにオープンはやめてクローズにしてエアコンを効かせて自宅まで帰りました。

久しぶりの長距離で泊まりのドライブをしましたが、信州のいい景色を楽しめて、曲がりくねった道の運転も楽しめ、宿に泊まってゆっくりとした時間を過ごすことができました。

安曇野から白馬の間は北アルプスはやっぱり大きな〜と思ったり、戸隠神社奥社は歩くのは思ってたよりも大変でしたが神聖な場所でなんかパワーをもらえたような気がして、志賀高原は夏の暑さを忘れることができる涼しさで久しぶりにほぼオープンで走り抜けることができました。

今回の3日間はいい旅をできたなと思うことができたので、たまには泊まりでゆっくりとしたドライブも楽しんでいきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました