梅雨の合間の晴れ間があり、なんとなく日本海を見に行こうと思って福井県のしおかぜラインに走りにいきました!
早朝から行ったかいもあり涼しい時間帯にしおかぜを浴びながら気持ちよくオープンドライブを楽しむことができました。
景色も運転も楽しむことができた良いオープンドライブになりました。
今回行ったところ
しおかぜライン
- 白竜の滝
- 呼鳥門
- 水仙公園第二駐車場
- 弁慶の洗濯板
しおかぜライン


朝起きてどこに行こうか迷いましたが時期的にもこれから海沿いでオープンドライブをすることは難しくなるだろうと思って日本海側に行こう!と思い立っていくことにしました。
国道8号線からしおかぜラインに入っていくと海沿いの道に出て日本海を久しぶりに拝むことができました!この日は穏やかな陽気で波は穏やかで青々とした日本海でした。西から東に進んでいくと左手に日本海の望みながら進むことができます。ここから進んでいくたびに左手には海の景色があり潮風を浴びながら気持ち良いオープンドライブになっていきます。
白竜の滝



走っていると崖の中に滝があり、こんなところに滝がなぜあるのか?と思ってUターンして立ち寄ってみました。
結構落差があり大きな滝で迫力があり、ロードスターと一緒に写真を撮ることができました。
日本海側は崖が多くあり山がギリギリまで海に迫っていることが多いので滝となって水が流れ出しているのかもしれないですね。
呼鳥門



滝からだいぶ進んでいきます。海沿いの道を走ったり、民家や旅館がぎっしりと詰まって建っている場所を通り過ぎて、曲がりくねった道をオープンドライブでロードスターを楽しく走らせることができます。
西から東に進んでいると呼鳥門はトンネルを出て後方になるので見ることが難しいので、駐車場に車を停めて見に行ってみました。
近づくと思っていたよりも大きな岩に穴が空いているような感じでここに昔は道路が通っていたと思うと確かにこれが崩れたら危ないだろうなと思います。迫力がすごいあってみていて楽しい場所だったのですがあまり他の人は興味ないようで駐車場には誰も止まることなく独り占めでゆったりと楽しめるスポットでした。
水仙公園第二駐車場






水仙公園の第二駐車場は植木があるのみで柵がなく日本海と車を一緒に写真に収めやすい場所でした。
ここも人が止まることはほぼなく独り占めでゆっくりと写真撮影を楽しむことができます。
写真撮るだけでなくベンチや堤防で休憩しながら日本海の景色をぼーっと眺めるものいい時間でした。
今回は朝でしたが夕焼けが綺麗そうな場所だとも思います。
弁慶の洗濯板



さらに曲がりくねった海沿い道を走って進んでいくと弁慶の洗濯板にたどり着きました。
岩が波で侵食されて洗濯板のようにギザギザしているところです。
伝説としては弁慶や義経などがここで洗濯をして休憩した場所ということになっています。
伝説は本当かどうか置いておいても、岩がギザギザしているのはほんとで自然が見せる不思議な光景はみていて楽しいなと思います。
おわりに



弁慶の洗濯板あたりまで来て、今回は帰ることにしました。だんだん日差しが強くなってきてオープンドライブもできなくなってきたし、疲れもきたということで帰路につきました。
海沿いのドライブは普段あまりできるものではないので、潮の香りがしたり、波の音が聞こえたり、鳥の声など違いがたくさんあり新鮮でとても楽しめました。
太平洋よりも海と道との距離感が近い場所が多いと思うので海沿いのドライブを楽しみたい方にはしおかぜラインおすすめです。
今回は急に暑くなっていたこともあり胃腸が不調だったので次回は日本海の魚たちを食べるためにまたドライブに行きたいと思います!
コメント