ジルコンサンドメタリックのロードスターに乗ってしばらく立ったので、ジルコンサンドメタリックの良さをまとめてみました。
CX-5もジルコンサンドメタリックに乗っていたので気に入っている色になります。
写真だとロードスターに似合うか心配でしたが自分の車として向かい入れて、いろいろな場面で見ると景色に溶け込むいい色だなと思います!
写真もたくさん載せるのでジルコンサンドメタリックの色を楽しんでいただければと。
- 思っていたよりも青い幌とジルコンサンドメタリックの茶色が似合う
- ロードスターでジルコンサンドメタリック台数が少ないから目立つ
- 汚れが目立ちづらい
- 色の変化が楽しい
思っていたよりも青い幌とジルコンサンドメタリックの茶色が似合う

選んだグレードが990Sで青い幌とジルコンサンドメタリックの色合いが合うのか心配でしたが実際に見ると対比が綺麗で心配する必要なかったなと思うくらいです。
通常グレードの黒の幌はCX-5と近い色の組み合わせになるのでこれも良いなと思います。
ジルコンサンドメタリックは写真だと微妙に見えることが多いので、不安に思っている方が多いと思いますが、実際に自分の目でみると綺麗です!
ロードスターとジルコンサンドメタリック台数が少ないから目立つ




ロードスターはやっぱりソウルレッドや白系の色の台数が多く、ジルコンサンドメタリックを選ぶ人は少なめです。
選ぶ人が少ないということは駐車場でも見つけやすく、出かけ先で他のロードスター乗りの方に声をかけてもらうことが多いような気がします。
目立ちたいよいう人にもお勧めできるいろです!
汚れが目立ちづらい

茶色系の色は黄砂や花粉などの埃が載っていてもわかりづらかったり、多少の雨の汚れは許せるかなと行った感じです。
洗車を多少サボっても大丈夫なことが多いです。
色の変化が楽しい
ジルコンサンドメタリックの色合いは光の当たり方でかなり変わります。
暗い時は濃い茶色、明るい時はメタリックの名の通り薄くキラキラした茶色に変化します。
写真を撮っていてこの色の変化を捉えるのが楽しいです。
自宅駐車場だったり、出かけた先でロードスターの色の変化を見て楽しむ時間を撮ることができます。
晴れ
晴れている日は薄めの茶色に見えてキラキラして綺麗です!
特に夏場は日差しが強くてより薄めでさらさらしている砂みたいな色合いによりなる感じです。
曇り・雨
雨や曇りになるとのぺっとした感じと若干色が濃くなり砂といういうより土と行った印象を受けます。
太陽の光がなくなればなくなるほど、濃い茶色になっていきます。
朝焼け・夕焼け
朝焼け・夕焼けのオレンジの光がロードスターに当たるとジルコンサンドメタリックの色合いが複雑に変化してとても綺麗になります。
明るい茶色になる部分、濃い茶色から黒に近い色になる部分などのコントラストが良いです。
特にロードスターの曲面を描くボディラインがより美しさを引き出しているかなと思います。
夜
夜の光が当たらない環境だと黒色に近い茶色になり、他に光源があるとボディに反射して綺麗なことが多いです。
街灯の下にロードスターを止めると薄い茶色が浮かび上がりこれも綺麗にロードスターを見ることができます。
終わりに

ジルコンサンドメタリックは色の変化があって楽しく、多少の汚れも茶色でオフロードぽいからまあいいかとゆるせたり、他に選ぶ人が少ない色で目立つこともできるいい色です!
ジルコンサンドメタリックとロードスターの組み合わせはこのブログ記事を書いている時点(2025年5月)は新車で販売されていない組み合わせになってしまいました。
中古車であれば購入することができるので、ジルコンサンドメタリックのロードスターが気になっている方、ジルコンサンドメタリックのマツダ車が気になっている方の購入の後押しになればと思います。
コメント