積雪で通行止めだった春の岐阜県道32号線【イビーナスライン、ロードスター】

ドライブ
スポンサーリンク

近いけど行ったことがない岐阜県道32号線(通称:イビーナスライン)に行ってみました。

とても天気がよくロードスターの幌を開けるだけでなく、再度ウインドウをおろしてフルオープンで走れるくらい暖かく気持ち良いドライブを楽しんでくることができました。

展望台まで後少しという場所で積雪による通行止めになっており通り抜けできなかったのだけが残念でしたがまた雪が溶けたら行ってみたいと思います!

スポンサーリンク

行った場所

県道32号線を通り抜けできるとこのように1周して揖斐川町を楽しむことができます。濃尾平野側から来る時はファミリーマート揖斐川市場店を起点にすると休憩もできてわかりやすいです。

滋賀県福井県側から来る場合は道の駅星のふる里藤橋を起点にして回り始めるとわかりやすいです。

ファミリーマートから長者の里キャンプ場

ファミリーマートから県道32号線に入っていくと曲がりくねった道を登りながら進んでいきます。

谷底を走り抜けていく道中、時々雪の積もった国見岳を目指して進んでいく景色がオープンでより楽しむことができます。

ここまでは2車線で走りやすい道ですが、旧春日村に入ったあたりから1車線と2車線の繰り返しになり道幅が狭くなるので注意が必要です。

旧春日村を通り抜けると廃工場があったので立ち寄って写真を撮って楽しみました。おそらく工場の出入り口だった場所が川になっており土砂崩れか何かで使えなくなってしまったのかな?と思います。

きた道を振り返って写真を撮るとだいぶ山頂が先ほどよりも近くなっており標高が高くなっていることを感じます。

廃工場から出発して展望台を目指していきます。集落を2、3個抜けていくと突然道に除雪された雪の山が現れ道幅がかなり狭くなっていました。暖かい気温もここまで来ると少し冷え込んでくるような気がします。

長者の里キャンプ場あたりまでは進むことができましたが、通行止めになっていました。展望台まではもう少しだったので残念です。

時間もあり運転も楽しめる道だったので引き返して反対側にも行ってみることにしました。

通行止めの北側にもいってみる

県道32号線を引き返してファミリーマートの交差点を左折して国道303号線に入って、反対側を目指していきます。

反対側までは1時間もかからないくらいで到着しました。こちらも積雪で通行止めになっていました。春の日差しの中ですが冬っぽい写真を撮って引き返すことにしました。これだけ暖かいければ雪溶けも進んで4月には走れるのかな?と思うのでその時楽しもうを思います!

反対側の道の途中には夫婦滝、夫婦杉があり普段通りすぎていたので立ち寄ってみることにしました。

夫婦の名の通り滝も杉も2つありました。思っていたよりも滝は立派なもので迫力もしっかりありました。杉も大きく写真に2本納めることができないくらいの大きさでした。

意外とゆっくりとできる場所で人もいないので休憩や景色を楽しむにはおすすめです!

終わりに

近いけど行ったことがない岐阜県道32号線(通称:イビーナスライン)に行ってみました。

積雪で通り抜けはできませんでしたが、国見岳の迫力や多少ビーナスラインぽい場所もあり、普段通り過ぎていた滝の景色がよかったりなど楽しめました。

県道32号線はところどころ道が狭い場所、集落の中を通り抜けるので運転には注意をしてください。これ以外の場所は2車線で快走路で運転を楽しむことができるとおもいます。

個人的にはビーナスラインというよりは、道の狭さや急に標高が上がる感じなど四国の道ぽいなと感じました。今度は通行止めが解除されたら走り抜けていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました