CX-5からロードスターに乗り換えることになりましたが、CX-5を売却してからロードスターが納車されるまで期間があるのでマツダ2のATモデルがレンタカーで来ました。
CX-5からマツダ2に乗り換えると同じメーカーなので違和感少なく操作できます!
せっかくレンタカー代払っているのでドライブ楽しみつつマツダ2のいいところをまとめました。
- 軽量で動きが軽く運転が楽しい
- 運転してても疲れづらい
- ガソリンモデルでも燃費がいい

マツダ2のいいところ
マツダ2のいいと感じた点は以下の通りです。
軽量で動きが軽く、運転が楽しい


CX-5からの乗り換えなのでこれを一番感じました。動きはじめはもちろん、カーブを曲がる時など重心が低くてCX-5より扱いやすい感じを受けました。
マツダ2はCX-5よりも山道を運転していると楽しいです!用途やターゲットが違うので仕方ないですが、軽さは大事ですね。
ATモデルでしたが変則パターンも違和感なく、MTモードにするとより自分の意思を反映させやすいのでより山道はエンジンブレーキを効かせて楽しく走れました。
運転してても疲れづらい


マツダ車に共通するアクセルのオルガンペダルはコンパクトカーであるマツダ2でも採用されています。
内装の雰囲気やボタンの位置などもCX-5と変わりが少ないので、ボタンを探すことも少ないので余分な神経を使わないのも疲れが少なかった要因の一つだと思います。
運転姿勢はコンパクトカーなのに身長が170後半でどちらかというと脚が長めな自分が運転姿勢がとりやすいです。
安全装備もCX-5スマートエディションと同じで、クルーズコントロールや被害軽減のブレーキ、注意喚起の表示などがあり。これも疲れを減らしてくれますね。
ガソリンモデルでも燃費がいい


マツダ2は主に休日のドライブと買い物に使いました。
郊外に出かけていると平均燃費がまさかの20キロ越えしていてびっくりしました。郊外ばっかりだと400キロ以上の航続距離が出せそうです!
エンジンの排気量も小さく、車重の軽さが影響しているのかな?と思います。
返却時まで400kmほど走りましたが燃費は20だったのでとても好燃費です!まだ半分ほどガソリン残っていたので休日に郊外を走る使い方なら航続距離は600kmほどになりそうです。
終わりに
今回はCX-5からロードスターに乗り換えで、納車まで期間マツダ2のレンタカーを乗りました。
マツダ2のいいところは以下の通りで、オープンやFRにこだわらなければ運転が楽しく、疲れづらい、高燃費といい車でした!
- 軽量で動きが軽く運転が楽しい
- 運転してても疲れづらい
- ガソリンモデルでも燃費がいい

コメント