マツダファンフェスタ東北2025に行ってきました【ジルコンサンドロードスター、コミュニティ写真展】

イベント
スポンサーリンク

マツダファンフェスタ東北2025に行って来ました。

今回遠くても行こうと思ったのはマツダコミュニティサイトのドライブマップ写真展に自分の写真がパネル展示されるのでこんな機会はないだろうと思い見に行って来ました!

マツダ好き集まれ!マツダ車とカーライフを楽しむ人のための交流サイト
前にも投稿した池田町の展望台で朝日を見てきました。もやがかかっていましたが日が昇るにつれて見渡せるようになり普段見ている景色も幻想的でした!朝日を楽しんだ後は雪解けも進んでいるであろう道の駅星のふる里藤橋までオープンドライブです。日差しが気...
スポンサーリンク

今回行った場所

SUGOサーキット

行きの道中

長野県で朝日で変わりゆく空と山並みを楽しめ。

初めて群馬県に入るとゴツゴツした岩がたくさんある地形が不思議に見えました。

栃木県から福島県は西側に見える山脈がそれぞれ綺麗です。また、住んでいる東海地方とは違い、山の裾野の広がり方が緩やかな感じを実際に走ることで感じられました。

ロードスターは運転しやすくて、疲れも今までの車よりも少なくて遠いけど思っていたよりは体が楽でした!

マツダファンフェスタ東北2025

到着してからはまず、ドライブマップのパネル写真を見に行って来ました。

パネル展示

自分の写真がパネル展示されていてカッコよくて嬉しい気持ちになりました。他の方のパネル展示もスマホやパソコンなどの電子画面で見るよりも大きく細かく見れるのでパネル展示はいいものだと思います。コミュニティサイトのスタッフさんともお話しすることができ、写真を褒めていただけるとやっぱり嬉しいのでモチベーションが上がりました。コミュニティサイトの投稿も頑張ろうと思います。

マツダスピリッツレーシングロードスター

2lエンジンのロードスターを初めて現物を見ました。

エアロパーツやグリル、内装など色々違いがあるようです。高速道路にずっと乗って来たので2lあるとトルクがある分シフト操作をサボることができて楽できるのかな?と思ってしまいました。高速道路よりはサーキット向けだと思います。

ロータリーエンジン車と787Bのデモラン

マツダといえばロータリーエンジンということでファンフェスタになるとロータリーエンジン車が走ってエンジンサウンドを楽しませてもらえます。

何回聞いても787Bのロータリーエンジンは聞いてて気持ちがいい音だなと思います!

写真に関してはがっつりトリミングしてますがレースカー達が綺麗に写っていて満足です。

SUGOの電光掲示板が787Bに合わせた色合いになっているのが遊び心がありますね。

終わりに

マツダファンフェスタ東北2025に今回は行ってきました!

パネル展示から新しいロードスターにサーキットを走るレースカーなどいろいろな企画を楽しむことができました。

1番の目的だった、写真のパネル展示は自分の写真がカッコよく展示されていて行ってよかったなと思います。

SUGOから宿までのサーキット周辺の道はロードスターでオープンドライブするにはちょうどいい気候でドライブを楽しむのにちょうどいい道ばかりでした。

マツダ好き集まれ!マツダ車とカーライフを楽しむ人のための交流サイト
マツダについて語ったり、発信したり、知ったり...オンラインコミュニティだからこそできる体験をしてみませんか?🚗

コメント

タイトルとURLをコピーしました