生活行為向上マネジメント(MTDLP)の勉強方法【理論・作業療法】

作業療法
スポンサーリンク

生活行為向上マネジメント(MTDLP)の勉強方法はいくつかあります。

生活行為向上マネジメントを勉強していくオススメとしては基礎研修→事例集や書籍→生活行為向上マネジメントを使用して臨床業務→事例報告です。

各県士会の講習会、日本作業療法士協会のマニュアル、書籍を読むなどの方法があります。メリットデメリットを交えて紹介していきます。

www.jaot.or.jp

スポンサーリンク

 講習会を受けよう!

各県士会で定期的に生活行為向上マネジメントの基礎研修会を開催しています。まずは開催時期を県士会のホームページを見てみましょう。

  • 生活行為向上マネジメント講師認定を受けた作業療法士が資料をもとに一から説明をしてもらえる。
  • わからないところをすぐに質問できる。
  • 認定作業療法士を目指す上での基礎研修の一つになっている。
  • 決められた日に講習会を受ける必要がある。
  • 講習会費用に加えて移動費用がかかる。

マニュアル、書籍を購入しよう!

日本作業療法協会では作業療法を行う上で必要な情報をマニュアルとしてまとめています。生活行為向上マネジメントに加えていくつか種類があるので興味がある方は他にも購入してみると良いと思います。

書籍は「事例で学ぶ生活行為向上マネジメント」「作業療法ジャーナル」の特集記事など販売されています。

  • 時間に縛られず本があればどこでも勉強できる。
  • 何度も見返すことができる。
  • 事例が複数あるため参考にしやすい。
  • わからないことがあってもすぐに質問できない。
  • 一人で行うため継続して勉強するのが大変。

事例報告事例集を活用しよう!

日本作業療法士協会の事例登録システムでは日本作業療法士協会会員であれば閲覧することができる事例報告事例集があります。

生活行為向上マネジメントを活用してまとめた事例集があります。事例をもとに勉強をすることもできます。

www.jaot.net

  • ネット環境があればどこでも勉強できる。
  • 自分が事例を提出するときに参考にできる。
  • 事例を理解するためには生活行為向上マネジメントの概要を理解している必要がある。
  • わからないことがあってもすぐに質問できない。
  • 一人で行うため継続して勉強するのが大変。

まとめ

生活行為向上マネジメントを勉強していくオススメとしては「基礎研修→事例集や書籍→生活行為向上マネジメントを使用して臨床業務→事例報告」です。

このように進めることで基礎研修を終えて、事例報告をすることで認定作業療法士を目指すことができます。また、作業療法士自身が経験を積んで生活行為向上マネジメントを理解していく必要があるため、事例報告を通して学んでいく必要があると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました